2015年第1四半期(1-3月)の見通し JPモルガン・アセット・マネジメント
JPモルガン・アセット・マネジメントは2月5日に報道関係者向けセミナーを開催した。世界はデフレに陥るのか、米国の景気拡大は続くのか、実質賃金の上昇は日本経済にとってプラスかなどの注目トピックと、2015年のグローバル経済および金融市場の見通しが語られた。
掲載日時:2015/02/28 12:00
JPモルガン・アセット・マネジメントは2月5日に報道関係者向けセミナーを開催した。世界はデフレに陥るのか、米国の景気拡大は続くのか、実質賃金の上昇は日本経済にとってプラスかなどの注目トピックと、2015年のグローバル経済および金融市場の見通しが語られた。
掲載日時:2015/02/28 12:00
三井住友トラスト・アセットマネジメントが設定・運用している「コア投資戦略ファンド(安定型)/(成長型)、コア投資戦略ファンド(切替型)」の純資産残高が拡大している。昨年10月に合計2,000億円を突破、今年1月末には3,000億円まで拡大している。
掲載日時:2015/02/23 11:32
楽天証券は1月18日に「新春講演会2015」をパシフィコ横浜で開催。10回目となる今年は3,000人の定員を100人以上も上回る個人投資家がつめかけた。講演内容を抜粋して紹介する。
掲載日時:2015/02/15 10:54
アカディアンの全世界での運用資産額は700億ドルに上っている。アカディアンの特徴や強み、日本市場への本格進出の背景や今後の展開などについて、アカディアン・アセット・マネジメントLLCのエグゼクティブ・バイスプレジデントであるロス A.ダウド氏と、アカディアン・アセット・マネジメント・ジャパンの日本における代表者の石井誠二氏に聞いた。
掲載日時:2015/02/07 12:08
2015年、FRB(米連邦準備制度理事会)は事実上のゼロ金利政策を解除して利上げに踏み切る見通し。一方で、ECB(欧州中央銀行)と日銀は景気回復やデフレ脱却を目指して緩和スタンスを強化する方向にある。このような主要3カ国・地域(G3)の政策の相違はグローバル金融市場を共振させ、新興市場経済を大きく揺るがす恐れも。HSBCは昨年12月22日に「グローバル経済セミナー」を開催して、15年の見通しを語った。
掲載日時:2015/02/01 11:51
日興アセットマネジメントは16日、「アジア・ヘルスケア株式ファンド」を設定・運用を開始した。これはアジアの医療市場を支え、世界の医療需要に働きかけるアジアのヘルスケア企業に着目したファンド。「なぜアジアのヘルスケア企業なのか」。その魅力と、同ファンドの特徴や仕組みなどについて、同社商品開発本部シニア・アソシエイトの柴本翔氏に聞いた。
掲載日時:2015/01/24 13:46
米国が量的緩和縮小に転じて以降、新興国投資のリターンは国別格差が拡大している。2015年の新興国における相場展望と投資戦略を、HSBC投信の松田宇充社長に聞いた。
掲載日時:2015/01/19 11:36
三菱UFJ投信が設定・運用している「三菱UFJバランス・イノベーション」では、2013年10月25日設定の「株式抑制型」「株式重視型」「新興国投資型」に続いて、14年12月25日設定で新たに「債券重視型」が加わった。
掲載日時:2015/01/11 12:51
「イーストスプリング・インド・インフラ株式ファンド」や「イーストスプリング・インド消費関連ファンド」を運用するイーストスプリング・インベストメンツは11月28日にインド株セミナーを開催した。同社の属するグループのインドに特化した運用会社であるICICIプルーデンシャル・アセット・マネジメント・カンパニーより担当者が来日して、インドの最新の経済状況や今後の行方などが語られた。
掲載日時:2014/12/27 11:16
当社の商品ラインアップにはデリバティブ(派生商品)を使ったものはない。原資産を買う、いわゆるロングオンリーの商品だ。コンサバティブ(保守的)な運用会社と言うことができよう。
掲載日時:2014/12/20 12:38